議会質問 2014年(平成26年)
平成26年第4回定例会
2014年12月3日
一般質問
1 防災・減災対策
(1)災害に強いまちづくり
ア 自然災害への対応についての決意
イ 質問者の考えについての見解
ウ 共助の取組をより一層推進させるための仕組み
(2)下水道管の空洞化対策
ア 空洞化対策としての古くなった下水道管の把握と対策
イ 下水道管の予防保全対策のための今後の進め方
(3)がけ地の防災対策
がけ地総合対策事業の5つの取組の今後の進め方
2 教育施策
(1)通学路の交通安全対策
ア 通学路交通安全対策プロジェクトのねらい
イ 今年度の通学路交通安全対策プロジェクトの取組状況
ウ 今後の通学路交通安全対策プロジェクトの取組
(2)小児医療費助成制度の拡大
(3)中学校昼食
ア 中学校昼食の横浜らしさ
イ 昼食の用意が困難な生徒に対する今後の対応
ウ 配達弁当の導入に向けた決意
(4)横浜市民の読書活動の推進に関する条例施行後の状況
ア 市民の読書活動の拠点としての市立図書館の現状と今後の充実
イ 配置から1年が経過した学校司書の導入効果
ウ 学校司書の活動を支援するために学校と連携して行っている
取組と今後の方向性
エ 読書活動の推進
3 青少年育成
(1)これまで青少年育成施策の推進にあたり留意してきた点
(2)青少年育成にとって、青少年交流センターが果たしてきた意義
(3)青少年交流センターの現状を踏まえた今後の対応の考え方
4 寡婦控除のみなし適用
(1)寡婦控除のみなし適用実施の基本的な考え方
(2)寡婦控除のみなし適用の対象事業
(3)制度や手続き等の周知方法
5 高齢者施策
(1)横浜型地域包括ケアシステムの特徴
(2)地域ケアプラザの相談機能強化の進め方
(3)地域ケアプラザの認知度を高めるための方策
(4)認知症サポーターの力を活かし支援につなげるための取組
(5)認知症の方を介護する家族への支援
6 まちづくり
(1)鉄道駅の安全性の向上
ア ホームドア整備促進のために本市が行っている取組
イ 東戸塚駅へのホームドア設置の見通し
ウ 質問者の考えについての見解
(2)墓地行政
民間墓地建設が市民の理解を得られるための働きかけ
7 国際貢献
(1)水道局がITTOと連携した取組と成果
(2)質問者の考えについての見解
(3)東アジア文化都市での交流の成果を踏まえた平和外交への寄与
8 スポーツ推進
(1)旧深谷通信所の跡地利用
ア 跡地利用基本計画の策定に向けた現在の状況と今後の予定
イ 旧深谷通信所の跡地でスポーツ・健康の拠点を目指す意義
ウ 厳しい財政状況の中での整備や管理
(2)本市の女性のスポーツ振興
ア 本市における女性のスポーツでの活躍に対する所感
イ 試合会場の確保など、女子サッカーチームの振興に向けた
本市としての取組
平成25年度決算特別委員会
2014年10月7日
決算第一特別委員会局別審査
(健康福祉局関係)
1 370万市民の健康づくり
2 よこはまウォーキングポイント事業
3 がん検診の受診率向上
4 危険ドラッグ対策
5 脳血管疾患救急医療体制
6 地域猫活動モデル事業
7 特別養護老人ホームの整備
8 地域ケアプラザの整備・運営
9 介護予防
10 認知症支援
11 市民後見人養成・活動支援事業
12 生活困窮者への支援
13 障害者の福祉的就労への支援
平成25年度決算特別委員会
2014年9月29日
決算第一特別委員会局別審査
(都市整備局関係)
1 都心臨海部再生マスタープラン
2 横浜都心部コミュニティサイクル事業
3 横浜駅周辺地区でのエリアマネジメント
4 地震火災対策の推進
5 東戸塚駅の安全対策
6 舞岡町の土地利用
7 戸塚駅前地区中央土地区画整理事業後のまちづくり
8 再開発後のまちづくり
9 郊外部のまちづくり
1 オリンピックを契機としたスポーツ振興事業について
2 神奈川スケートリンクの再整備について
3 大規模スポーツイベント誘致・開催支援について
4 スポーツ実施率の低い年齢層に向けたスポーツ振興について
5 インターネット広報事業について
6 女性の社会進出について
7 LED防犯灯について
8 個性ある区づくり推進費における温暖化対策について
9 市民協働による地域づくりの推進について
平成26年度予算特別委員会
2014年2月28日
予算第二特別委員会局別審査
(文化観光局関係)
1 横浜トリエンナーレ事業について
2 横浜市民ギャラリーの移転について
3 横浜美術館について
4 映像文化都市づくり推進事業について
5 多文化に対応した受入・誘客事業について
6 新たなMICE施設整備について